おはようございます!ねむ子です。
この記事では職業訓練(Webデザイナー養成コース)に2か月間通って、身についたことや転職活動の状況をお伝えします。
- Webデザイナーコースで、どんなことができるのか
- 職業訓練校での転職活動のようす
- PhotoshopやIllustratorをどれくらい身に着けられる?
職業訓練1か月目(前月)レポートはこちら
あわせて読みたい 職業訓練校|webデザイナークラス 1か月通ってみての状況・感想 おはようございます!ねむ子です。 この記事では、わたくしねむ子が職業訓練校に1か月通ってみての状況や感想をお伝えします。 職業訓練校とは 無職の人が、再就職をす… 職業訓練3ヶ月目(後月)レポートはこちら
あわせて読みたい 【職業訓練3ヶ月目】最終課題”Webサイト制作”の流れ解説 今回は、職業訓練「Webデザイナーコース」に通って3か月目の活動内容をお知らせします。 ついこの間入学したと思ったら、もう卒業…あっという間の充実した3か月でした。… 【最終更新日:2022.3.8 情報補足等を行いました。】
職業訓練2か月目|Photoshopの基本操作を学ぶ
訓練2か月目では、アドビ社が提供している写真加工ソフト「Photoshop(フォトショップ)」の使い方の基礎を学びました。
授業の流れとしては”教科書を基に講師が作業を説明➡実際にやってみる“のくり返しでした。
最後に、Photoshopで作成した作品を提出し、クラスで見合う時間がありました。
講師のスピードは割とゆっくりめだったので、次々進みたい人は自分で教科書を見ながらやっていました。
Photoshopでは何ができる?
Photoshopは写真加工ができますが、具体的にどんなことができるのでしょう。
Photoshopでできること
- 写真の切り抜きや背景の削除
- 写真の合成
- 色・明るさの調整
- 文字の入力
- ポスターやイラストの作成
- 不要物の削除 などなど
初心者のうちは上記のことができれば十分です。
慣れてきたら、他にもいろんなことができるようになります。
個人的には、映り込んでしまったいらないものを消す作業が「Photoshopやってる~!」感があり、楽しかったです。笑
不要物の削除
加工で消えます!(初心者なので少し違和感がありますが) 背景の切りぬき
どちらの作業も、ほんの2分程度でできる作業です。
それでは、以下ではPhotoshopでどのような作品を作ったのかご紹介します!
Photoshopで作った作品や模写バナー紹介
ここで気になるのは、「Photoshopでどんな作品が作れるの?」ということですよね
私はPhotoshopを身につけるために、「既存のバナーをまねして作る」という作業をしました。
こちらは、マクドナルドの新商品のバナーです。
出典:https://twitter.com/McDonaldsJapan/status/1544184301285253122 このような、人の目を引くバナーをそっくりそのまま模写してつくるのです。
バナーを作る手順は以下。
- 参考にする見本バナーを探す
- Photoshopで見本バナーと、白紙のアートボードを並べて模写する
- 分からないところはやり方を調べる
- 完成!
- 振り返りをする(これが大事)
バナー探しは、バナーデザインをまとめているサイトから見つけました。
BANNER LIBRARY 【総数7651件】BANNER LIBRARY | デザインの参考に!おしゃれなバナーだけを集めたギャラリーサイト バナーデザインの参考になる、おしゃれで良質なバナーデザインをまとめたギャラリーサイト、BANNER LIBRARYです。バナー広告から特集バナーまで、幅広いジャンルから収集し… 私がつくった作品を1つご紹介します!
こちらの作品は以下のようなことを行いました。
- 背景画像は、フリー画像から使えそうなものを使用
- マチカフェのロゴを切り抜いて、コーヒーカップに張り付けた
- 企業のロゴのフォントは全く同じものが見つからないため、なるべく近いフォントを使用
- 文字色はスポイトツールを使って、時間短縮
そして、最後にふりかえりシートを作成しました。
振り返りシート ふりかえりシートに書くこと
- 作成にかかった時間
- 使用した色やフォント
- 元のバナーのデザインの気付き
- むずかしかったところや反省点
ふりかえり作業をすることで、自分が苦手なことを把握できたりデザインの勉強になったりと良いことだらけです!
「ただ作る」から脱却!
職業訓練2か月目|Illustratorの基本操作を学ぶ
Photoshopのやり方を学んだあとは、Adobe社が提供している「Illustrator(イラストレーター)」の使い方を学びました。
こちらも授業の進め方はPhotoshopのときと同じく、”教科書をもとに講師が説明➡実際にやってみる”という流れでした。
同じAdobe社のソフトなので、IllustratorとPhotoshopは操作に互換性がありました!
Illustratorでは何ができる?
イラストレーターは、主に以下の目的でつかわれることが多いです
イラストレーターでできること
- ポスター・チラシ・ロゴのデザイン
- イラストの作成
- 地図やグラフの作成
Photoshopが写真の加工に適しているのに対して、Illustratorは1からデザインをしたり、文字や図形に向いています。
こんな悩みをもってる方も大丈夫!
私は絵心とか無いし、上手に描けないから使いこなせないよ…
イラストレーターは、図形を組み合わせたり、パスと呼ばれる線を使ったりしてイラストを描けます!
線も細かく調整でき、図形も自由に動かせるので、こだわりの作品が作れますよ。
参考:Illustratorとは?アイコンから大判ポスターまで自由にデザイン (adobe.com)
Illustratorで作った作品や模写バナー
Illustratorを習いだしたときは私自身忙しくなってきたこともあり、遊び程度の作品しか作れませんでした。
仕事としての参考にはならないかもしれませんが、ここまで作ることができたよ!という目安として、作品をのせます。
あそびで作った架空のポスター カビゴンも、ポスターも、パスと呼ばれる線を使って書きました。
パスって何?という方はこちらの記事をお読みください。(外部サイトにとびます)
株式会社LIG(リグ)|DX支援・シス… べジェ曲線・パスとは?Illustratorの基本画面・基本概念について学ぼう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・シ… Illustratorの基本画面および基本概念について説明をしていきます。とくにIllustratorの特徴でもある「ベジェ曲線」は、多くの初心者の方が挫折してしまうポイントでもあり… 職業訓練2か月目|転職活動はなかなかうまくいかず…
職業訓練期間は学習と並行して、転職活動も行わなくてはなりません。
私は「Webデザイナー職」「Webライター職」の求人に応募をしていますが、完全に未経験。
なかなかうまくいっていない状態です。
わたしの転職活動の状態
訓練期間中、Webライター職に3件応募しました
2件は書類審査でお見送り…
1件は書類審査を通過し、後日面接!
Webデザイナーの仕事にも興味がありますが、実務経験が重視されます。
Webデザイナーの求人は、応募書類に必ずといっていいほど「ポートフォリオ(作品集)」が求められます
私は完全未経験なので、作品や仕事の結果などもなく、応募するまでの準備が整っていない状態です。
私の通っている訓練の後半では、ポートフォリオを作成する時間も設けられます。
完成したらWebデザイナーへの応募も検討する予定です。
職業訓練レポートまとめ:要領をつかめば2か月目でそれなりの作品は作れる!
以上が、私が職業訓練校に2か月通っていて、学んだことや作品の紹介です。
PhotoshopやIllustratorを学んだ時間は、実質1ヶ月間。
個人差はありますが、わたしは1か月で模写のバナーを作成するレベルなら可能でした。
また、私の使っていた教科書はこちら。
リンク
\こちらの商品のおすすめポイント/
- 手順がていねいに書かれており、完全初心者でもわかりやすい
- 付属のデータを使って、作業しながら学ぶことができる
- 章の最後に簡単な問題があり、復習することができる
私は、この本で学んだことのみを使って、この記事で紹介したバナーやポスターを作れました。
この本を読めば、基本をおさえてある程度の作品を作れるようになりますよ。
私の訓練校はあと1か月で終了です。
最後の1か月はサイトの作成・ポートフォリオの作成になります。
また、卒業した後に3か月通ったレポートもブログで書かせていただきます!
(2022.2.10追記 無事訓練を卒業し、3ヶ月目のレポートも書き上げましたのでごらんください!)
あわせて読みたい 【職業訓練3ヶ月目】最終課題”Webサイト制作”の流れ解説 今回は、職業訓練「Webデザイナーコース」に通って3か月目の活動内容をお知らせします。 ついこの間入学したと思ったら、もう卒業…あっという間の充実した3か月でした。… 「職業訓練の授業に不安がある」などの悩みや疑問・質問など ご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)
※いただいたコメントは全て拝見し 真剣に回答させていただきます。
それでは、オヤスミナサイ。。。
ランキング参加中!投票していただけると嬉しいです!