職業訓練校|入校式(初日)の服装や持ち物・自己紹介で話すことを卒業生が徹底解説

職業訓練校の入校式で必要な持ち物や服装は?

今回は、
職業訓練校の入校式(初日)の持ち物や服装はどうしたらいい?
自己紹介ではどんなことを話せばいいの?

という疑問を解説していきます。

この記事を検索から来て読んでいる方は、職業訓練校の試験に合格した方でしょう。

\いよいよ、入校式!/

…ですが、こんな疑問ありませんか?

訓練生

入校式の詳しい説明もないし不安…。
初日は何をするの?自己紹介では何を聞かれるの?

ねむ子

何も情報がなく不安ですよね。私もそうでした。
実際に私が職業訓練に入学したときの経験をもとに解説します!

この記事でわかること
  • 職業訓練初日の服装
  • 職業訓練初日の1日の流れ
  • 職業訓練初日に必要な持ち物や、あると便利なもの
  • 職業訓練の自己紹介で何を話したら良いか

私も、職業訓練に通う前は、初日に何をするのか全く聞かされず不安でした。

しかし、この記事に書いてあることを実践すれば周りから浮いてしまうなどの失敗はないので、是非参考にしてください。

【最終更新日:2022.3.28 一部文章を読みやすく修正しました。】

目次

職業訓練初日の服装全般について解説!

まず、職業訓練初日の服装やアクセサリーについて解説します。

結論からいうと

職業訓練初日はスーツでも私服でも問題ありません。

また、アクセサリーはつけていても大丈夫です。

それぞれについて詳しく説明しますね!

職業訓練初日の服装は、迷ったらスーツを着よう

職業訓練校の入校式は、指定がなければスーツでも私服でも構いません。

しかし、どうしても迷った場合はスーツを着用しましょう。

スーツが手元に無い方は、オフィスカジュアルや、きれいめの私服でもいいですね。

ねむ子

わたしのクラスの入校式では、スーツの人が圧倒的に多かったです。
パーカーの人は少し浮いていました。

職業訓練初日でも、ピアスやネックレスはつけて問題ない

職業訓練校初日は、アクセサリーをつけていても問題ありません!

スーツを着る場合は、服装に合うように小ぶりなものにしましょう。

訓練の邪魔にならないものであれば、サイズや形に制限はありません。

職業訓練の初日に必要なもの4つ

職業訓練初日には、以下の4つは忘れずに持っていきましょう。

職業訓練初日に必要なもの4つ
  • 受講訓練指示書(推薦書)
  • 印鑑
  • 1か月の交通費が確認できるもの
  • 教材費

受講訓練指示書(推薦書)

受講訓練指示書(推薦書)
・職業訓練に合格したら、ハローワークでもらえる
・なくしてしまうと、職業訓練が受けられない!

受講訓練指示書(推薦書)は職業訓練校の合格が決まったあとに、管轄のハローワークから受け取る書類です。

受講訓練指示書(推薦書)がないと、職業訓練をうけられません。

絶対になくさないよう、大切に保管しておきましょう。

また、失業保険を受給しながら通う人は受講訓練「指示書」受給せずに通う人は受講訓練「推薦書」となっています。

間違えて発行されていないか、自分でも確認しておきましょう。

参考:職業訓練の「受講指示」「受講推薦」「支援指示」について説明します (hitomis.com)

印鑑

印鑑
・訓練初日はたくさんの書類をもらう
・書類の中には、印鑑を押してその日に提出するものもあり!

印鑑は、職業訓練初日に行う書類記入でつかいます。

職業訓練初日は、たくさんの書類を受け取り、必要事項を書き込まなければなりません。

書類のなかには、押印が必要なものもあります。

忘れてしまうと、後日はんこだけ押しに行く…という面倒なことになりますので、忘れないようにしましょう。

1ヶ月の交通費が確認できるもの

交通費が確認できるもの
・交通系ICカード
・定期券を購入した際の領収書
・回数券
・自宅から訓練校までの往復の利用履歴
など

入校式では、通所手当を申請するために、自宅から訓練校までの1か月の交通費を記入して提出します。

合理的な交通経路であると認められれば、通所手当(交通費)を受け取りながら職業訓練に通えます。

間違った金額を記入しないよう、確認できるものを用意しておきましょう。

交通費が確認できるものの例
  • 交通系ICカード
  • 定期券を購入した際の領収書
  • 回数券
  • 自宅から訓練校までの往復の利用履歴

交通費を証明できるものは、初回の認定日にも必要です。捨てないように注意してください。

認定日についての詳しい解説は「【職業訓練】訓練中の認定日について解説!持ち物は?」から!

教材費

教材費
・教科書や参考書を使う授業では必要
・現金の徴収が多い

教材が必要な訓練では、初日のオリエンテーション中に購入します。

教材費の回収は、多くの場合、現金での徴収です。

ねむ子

お釣りのないように用意をしておきましょう!

職業訓練の初日にあると便利なもの3つ

管理人ねむ子が職業訓練初日に「持っておけば良かった」「買っておいてよかった」と感じるものは以下の3つです。

持っておけばよかった、買ってよかったもの
  • ざぶとん(座学中心なら)
  • ブランケットなどの防寒グッズ
  • クリアファイル

座布団(座学中心なら)

座学中心の職業訓練の入校式は、ひたすら座って話を聞いています。

長時間すわっていると、腰やお尻がめちゃくちゃ痛くなります。

腰痛持ちの人は、座布団や姿勢サポートクッションを持ち込むことを強くおすすめします。

ねむ子

訓練校のイスは、立派なものではありません。
わたしは初日だけでも辛かったので、翌日ゲルクッション座布団を購入しました。

\ 購入したのはコチラ /

ゲルクッションのよかった点
  • 体圧が分散され、お尻や腰の痛みがマシになった
  • ふかふかのイスに座っているような感覚になった
  • 座り心地がよいので、訓練に集中して取り組めた

訓練校によっては、座布団やブランケットを教室に置いておくことが許可されています。

わざわざ毎日持って帰る必要もありません。

ねむ子

わたしのクラスも、1割の人はゲルクッションを使っていました。

ブランケットなどの防寒グッズ(冬場)

寒さによわい方は、ブランケットなどの防寒グッズを用意しましょう。

座学だと、ほとんど体を動かすこともなく、からだが温まりません。

また、コロナの感染予防のため、窓やドアが開かれているところも多いです。

足元が冷えると、集中できないだけでなく、体調不良にも繋がります。

授業を休むと、失業手当の受給額が減らされたり、学習に追いつけなくなったりとデメリットがたくさんです。風邪の予防はしっかりと行いましょう!

職業訓練を休むデメリットは、別記事でも解説しています!

クリアファイル

クリアファイルは何枚かもっておくことをおすすめします。

職業訓練の入校式では、多くの書類が配られます。

初日以降も、授業のまとめプリントや、セミナー情報チラシなどが配られます。

適当にしまっていると、何をどこに片付けたのかわからなくなってしまいます!

「就職関連はこのファイル」「授業関連はこのファイル」と、片付ける場所を分けておきましょう。

職業訓練の初日(入校式)で行うこと

入校式では、以下のことを行います。(訓練校や施設によって内容が異なる場合があります)

入校式ですること
  • 訓練校の全体的な説明や注意事項の確認
  • 書類配布
  • 書類作成
  • 教材購入
  • 自己紹介
  • 使用機器の使い方など、訓練の基本

講師の話を聞いていることが大半ですが、自己紹介では自分が皆の前に立って話をします。

ねむ子

ここからは、自己紹介で何を話したらいいかを解説していきますね!

職業訓練校初日|自己紹介では基本的なことを話せばよい

自己紹介では、変わったことを話す必要はありません!

たいていの場合、「自己紹介でこんなことを話してくださいね」と事前に講師から説明があります。

例として、私の通っていた訓練校の自己紹介内容をお伝えします。

自己紹介で話すこと
  • 名前
  • どのあたりから通っているか
  • 職業訓練を受けた理由
  • 趣味、特技
  • 将来どうなりたいか(意気込み)
  • 前職の経歴

ねむ子の自己紹介(真似してOKです)

はじめまして。
出席番号〇番の□□と申します。

…市(地名)から通っています。

Webデザイナーコースを受けた理由は、昔からパソコンを触ることが好きだったからです。

前職の退職を機に、デザインの勉強をしたいと思い、未経験ですが勇気を出して受講しました。

趣味は音楽を聴くことが好きで、藤井風(好きなアーティスト)に最近ハマっています。

近い将来は、とりあえずホワイト企業に入社したいです。

どうぞよろしくお願いします!

自己紹介は大体1~2分で済ませましょう。

もちろん、話したくないことは話さなくても大丈夫ですよ!

職業訓練校初日の服装・持ち物・自己紹介のまとめ

以上が、職業訓練初日の服装・持ち物・自己紹介の解説です!

まとめ
  • 服装は私服でもスーツでもかまわないが、スーツが間違いなし
  • 受講指示書(推薦書)、印鑑、交通費の控えは絶対持っていく
  • 自己紹介は変わったことを言う必要はなし

不安な気持ちでこの記事を読んでいるあなたが、これから楽しい職業訓練の時間を過ごせるよう応援しています。

また、ここまで読んでくれたあなたに、卒業しても1ヶ月間失業手当をのばせる方法をお伝えします。

訓練を卒業しても、就職が決まっていなければ失業手当を延長することができます。

延長した失業手当のことを、終了後手当といいます。

以下の記事では、

  • そもそも終了後手当とは何なのか
  • 終了後手当をもらえる条件とは何か
  • 訓練を卒業しても失業手当をもらえるには、何をしたらいいのか

を解説しています。

ねむ子

私も同じ方法・対策をして、訓練卒業後も1ヶ月失業手当を延長して貰えました。

終了後手当をもらうには、訓練に通っている間から行動をしなければいけないので、早めに読んでおきましょう

「職業訓練の授業に不安がある」などの悩みや疑問・質問など ご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)
※いただいたコメントは全て拝見し 真剣に回答させていただきます。

それでは、オヤスミナサイ。。。

ランキング参加中!投票していただけると嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

プロフィール

京都府在住26歳ブロガー
・8年間教員をめざすも、働き始めて3ヶ月でうつで退職
・元KALDI店員
・職業訓練Webデザインコース卒業
【現在】企業のWebデザイナーとしてリモートワーク中

趣味はコーヒーとお買い物とサウナと音楽

コメント

コメントする

目次